スポンサーリンク

茶筅を長く使うためのお手入れ方法とは?

茶筅は消耗品・・とはいいますが、高価なものもあり、
できるだけ長く使いたいものですね。
使い方、お手入れ方法を知って、茶筅を大切に扱いましょう。

茶筅の種類

tyasenn2

茶筅は抹茶を点てる時に使う、「泡だて器」のような形の道具です。
竹でできており、通常は白竹、
流派によっては、煙に燻されて茶褐色に変色した煤竹のものを使用します。
お正月には、切り出したままの青竹の茶筅を使うこともあります。

細かい作業が続く茶筅作り

tyasenn4

茶筅が、どのように作られるかご存じですか?
茶筅の完成までには、細かい作業を積み重ねる必要があります。

まず、穂先となる部分の表皮をむき
根元から節のあたりまで12~24程度に割ります。
身の部分を削りとり、さらに細かく80本から120本に割ります。

穂先の部分を湯に浸して薄くなるように削り、
さらに、茶が付着しないように穂先を面取りします。

割った根元部分に糸を編んで縛り外穂を広げます
これにより、茶筅は内側と外側に二重の穂が出来上がります。
最後に、穂先をしごいて仕上げます。

使う前に

通常、茶筅は箱の底に糊付けされて販売されています。
茶筅を新たにおろす場合は、茶筅の底をしばらく水につけた後、
タオルでこすって糊をしっかり落としましょう。

茶筅の穂先は折れやすく、まれに、点てたお茶の中に入ってしまうこともあります。
茶筅通しで穂先を確認しますが、水屋で準備する際に、
穂先が十分に水を含んでしなやかか、
折れていないか、付着物がないかを確認します。

使用後

tyasenyasume

使用後はぬるま湯を貼った桶の中で振って濯ぎ、
抹茶が残らないようによく洗います
落ちない茶は、手でこすりとり、その後、形を整えてから
水屋の腰板の竹釘にかけたり、茶筅休めに挿しておきます。

茶筅をそのまま立てておくと自然と穂先がすぼまってきますので、
茶筅休めに挿して穂形を整える方がよいでしょう。

茶筅休めと同様、茶筅をしまうために使うものに「茶筅筒」というものがあります。
ただし、こちらは、茶箱に茶筅をしまう時など、
茶筅の穂先をまとめてしまいやすくする為の筒です。
通常のお稽古では、茶筅筒を使用しない方がよいでしょう。

茶事では新品を用いよう

茶筅を大切に長く使いたいからといって、茶筅に傷がつかないように、
しゃらしゃらとお茶をかき混ぜていたのでは、
美味しいお茶がたちませんよね。
点前の際は、茶筅は消耗品と割り切り、
美味しいお茶をたてることに集中しましょう。

茶筅は、お稽古では繰り返して使用しますが、
お客様を迎える茶事や茶会では、都度、新品を使いましょう。
爽やかな新品の茶筅でお客様をお迎えすることが、おもてなしの第一歩です。

茶筅の再利用

simg_0030

大切に使っても、茶を点てるうちに、
茶筅の穂先はすり減ったり、折れたりしてきます。

茶を点てる役目が終わった茶筅は、捨てる前に、もう1度活躍してもらいましょう。
先を切りそろえれば、タワシの代わりに使えます。
また、茶筅を根元から割り、小ぶりな熊手のような形にすれば、
棗に入れた抹茶を整える際などに使えます。

最後はお礼の気持ちをこめて茶筅供養
使い終えた茶筅に感謝の気持をこめて供養する
「茶筅供養」の法要をする寺院もあります。

東京近郊では、池上本門寺、鎌倉建長寺、川崎大師などで、
毎年執り行われているようです。
残念ながら私は出かけたことがありませんが、
参列すれば、茶筅を始めとする茶道具への感謝の気持ちを表すことができ、
また、自分の稽古を振り返るよい機会になりそうですね。

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

茶道具
和比×茶美~茶道をもっと身近に~

コメント