スポンサーリンク

茶道のお点前の種類はどのくらいあるの?

茶道とは?

茶道を習うという事を、ただ『お茶を点てる…そして飲む』

とイメージされている方も多いのでは?

もちろん、お茶を点てる・飲むのが、

茶道のお稽古を占める重要な部分ではありますが、実際それだけではありません。

美術・書画・生花(花の生け方も含む)・茶室建築/造園・懐石料理/菓子等、多岐に渡ります。

茶道は非常に季節感を大事にします。

季節の花を生け、季節感のある道具を使い、

 『夏は涼しく・冬は暖かく』といった事を、客が感じ取れるよう、心配りをします。

 
また、客をもてなす際には、

塵一つにまで気を配り、茶室はもちろん庭の掃除も欠かせません。

 
そして客は、そういった亭主(茶席の主催者・お点前をする人)の

心配りや趣向を一緒に楽しむ、といった事も大事になります。

お点前とは?

茶道 基礎知識

お点前(てまえ)とは、亭主が客にお茶を点てる一連の動作を言います。

お稽古で大部分を占めるのが、お点前の反復練習です。

茶道で覚えることは、多種多様…

数えきれない程あり、茶道の世界では

『一生現役』、常に学ぶ事があると言われるほど、奥の深いものです。

茶道を習う上で、亭主としてのお点前(作法)、

客としての作法、これら二つを学ぶ事が大事になります。

茶道の醍醐味は、

『客に、美味しいお茶を点てて差し上げる』、おもてなしです。

 
本や動画を見て、流れや作法を頭に叩き込むものではなく、

五感をフルに活動させ、少しずつ体で覚えていくものとされています。

お点前の大まかな流れは、以下の通りです。

 

・水屋(準備・片付けをする場所)で準備をし、入室
・ 道具を清め、温める
・お茶を点てる(客の数によって、数回点てる場合もあります)
・道具を清め、片付ける
・退出

 

茶道の動作には、全て意味があります。

例えば、お点前では『清める』動作が非常に多いです。

これは、客に『安全なお茶を出していますよ』ということを示しています。

そして、亭主もこの動作を通し、自身の心を清めることにも繋がります。

また、道具の扱いでは、『畳を擦らせながら道具を移動させない』

『大切な物は左手を添える』等、

これらは道具を丁寧に且つ大切に扱うための動作です。

 

道具を置く位置・扱い方に至るまで、全てにおいて無駄な動きがなく、

経験を積んだ人ほど所作はスムースで、お点前は流れるように美しいです。

 

ただ、茶道の初心者の方に、

いきなり点前の一連の動作全てをお教えすることはありません。

こんな事を言うと、『じゃあ、何から始めるの?』と思われるでしょう。

それは、『割稽古(わりげいこ)』というものからはじまります。

 

割稽古とは?

茶道 道具 茶道具 茶室 割稽古

割稽古とは、お点前をする上で必要な一連の所作の最も基礎となる

重要な部分を細かく段階を経てお稽古していくことを言います。

流儀によって、作法や所作は異なりますが、

お稽古する内容に大差はまず見られないです。

 

・帛紗の扱い、付け方
・帛紗の捌き方
・ 茶器(棗)の拭き方
・茶杓の拭き方
・ 茶筅通し
・ 茶巾の扱い、たたみ方
・茶碗の拭き方
・ 柄杓の扱い方
・お茶の点て方

 

これらは、実際にお茶を点てるにあたっての所作になりますが、

これ以外にも立ち居振舞いや、客としての作法もお稽古します。

・立ち方
・座り方

・歩き方
・お辞儀の仕方
・襖の開け方・閉め方
・席入りの仕方
・釜、床の拝見の仕方
・扇子の扱い方
・お菓子の頂き方
・薄茶の頂き方
・茶器、茶杓の拝見の仕方

 

割稽古をある程度の期間した後(期間については、生徒さんの習得スピードや、

先生の考えに基づくもので、決まった期間が定められているわけではありません)、

一連のお点前を一通りやっていく流れになります。

割稽古を習得してはじめて、これから先様々なお点前をする

スタートラインに立てると言っても過言ではありません。

 

お点前の種類は、どのくらいあるの?

茶道 道具 茶道具 茶室 割稽古 点前

割稽古だけでも、ざっと二十種類程ありますが、これはほんの序の口にすぎません。

使う道具や男女によっても、お点前は異なります。

はじまりは、亭主として薄茶の一服を点てる…そして客として一服を飲むことから。

 

そこから、炭点前・濃茶(字の通り薄茶とは逆で、濃いお茶)の点て方/飲み方等々、

長い年月をかけて上の段階へと進んでいき、その数は数十種類に上ります。

更に、各流派によって定められた修行課程に応じて、

家元から免状(流派によって呼び名は異なります)が授与されます。

これらの免状は、ある程度の期間お稽古を積み、

その都度必要な教課を習得した者に与えられる証書になります。

 

しかしながら、茶道のお稽古はお点前の習得だけではありません。

懐石(茶料理)の作り方、その懐石料理とお茶を組み合わせた

『茶事』での客のもてなし方、道具の知識・扱い方、

灰の作り方、茶花について等々、数限りなくあり、

先に述べた様に、『一生現役』この言葉に尽きるかと思います。

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

茶道 点前

コメント