スポンサーリンク

意外と知られていない!香合の使い方とは?

香合(こうごう)とは?

香合とは、お茶室で香を焚くための、

お香を入れる器のことを言います。

茶道を習いはじめたばかりの方にとっては

「単なる、飾り?」と思われる方もいるかもしれません。

日本では、遡ること飛鳥時代、仏教伝来と共に香を焚く習慣が広まり、

その後茶道の世界でも取り入れられることになりました。

茶道と香とは深い関わりがあり、

茶室に集まる人の精神、そして茶室を清める意味で使われます。

 

お茶を点てるためには、まずお湯を沸かす必要があり、

その際に行うのが『炭点前』と呼ばれるもので、このとき香が焚かれます。

しかし、通常のお茶会では省かれてしまうことが殆どで、

その場合、お香を入れた香合を紙釜敷(奉書紙・檀紙・美濃などを

20枚~48枚重ね、四つ折りにしたもの)に乗せ、床の間に飾ります。

 

 香合の種類

香合の種類は、大きく分けて3つあります。

風炉用

香合 竹

塗り物、木地、竹などを使用。

炉用

香合

陶磁器を使用。

陶磁器タイプは、染付(そめつけ)青磁(せいじ)・

楽焼(らくやき)国焼(くにやき)などがあります。

風炉・炉の兼用

07070428_51d86fc5d8c85

蛤(はまぐり)などの貝類、金属製を使用。

風炉(ふろ)は、5月~10月の夏季

風炉釜を畳の上に置く。

夏の暑さの中、少しでも熱気を感じないように、客から離れた位置に配置されます。

炉(ろ)は、11月~4月の冬季

炉は囲炉裏に似ており、畳の一部分を切り、その部分に釜をかけるものです。

炉は、風炉とは逆に、客が少しでも暖を取れるよう、客の近くに配置されます。


 

 香合のデザインと大きさ

香合 兎 

 

香合のデザインは、私たちに身近な物が数多くあります。

少し例を挙げてみますと、動物・植物・人物・生活用品等です。

動物

干支(十二支)・亀・蛙・蝉(せみ)・象・とんぼなど

雀・鴨・鶴・鴛鴦(おしどり)など

植物

桔梗・牡丹・茄子・柚子・桜・椿など

魚介

蛤・蟹・海老など

人物

七福神・一閑人・童子など

生活用品

団扇(うちわ)・俵・誰が袖(たがそで)など

幾何学模様

円形・菱形・四方(よほう)・五角・六角・三日月・半月など

 

香合は、小さいものから、大きめのものまで様々です。

よって、大きさは形によってまちまちですが、

一般的に径(3~7㎝)・高さ(4~9㎝)のものが多いです。

装飾が多い場合、それに伴い径・高さも大きくなる傾向にあります。

 香の種類

使われる香も、香合と同じく種類があります。

風炉用

伽羅(きゃら)・白檀(びゃくだん)

沈香(じんこう)などの、香木(こうぼく)を使います。

炉用

練香(ねりこう)と呼ばれる、

粉末状の香を練り固めたもので、少し湿っています。

※練香を貝類の香合に入れる際には、

椿の葉を敷き、香合に練香の香りが付いて劣化するのを防ぎます。

この様に、単なる小さい香合と思いきや、

その役目は非常に大きく、茶道とは切っても切れない存在です。

茶道の世界では、室町時代から取り入れられ、現在に至ります。

客に美味しいお茶を点てるのに重要とされる、

湯加減を左右する『炭点前』で炭をくべた後、香は焚かれます。

このとき、香の1つは下火の近くに、そしてもう1つは新しい炭の近くに置き、

香の香りが長持ちする工夫がされます。

香を焚くことで、身の穢(けが)れを祓い、

茶室の浄化、更には炭の匂いを和らげる役目も果たします。

 

また香合は、そのデザイン性の高さから、茶人だけに限らず、

一般の人でも観賞用(インテリア)として楽しんでいる方も多くいます。


 

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

茶道具

コメント