スポンサーリンク

月例で探せる!茶杓の銘一覧

普段、濃茶の稽古をしていると、

必ずと言っていいほど悩んでしまう、『茶杓の銘』

 

先生の中には稀に、水屋棚の壁などに、

月毎に銘を書き出したものを貼って下さることもありますが、

 

おそらく多くの生徒さんは、

ご自分で銘を考えることになるかと思います。

 

茶杓の銘は、季節を表す季語や、

和歌銘・禅語銘・風流銘などがあります。

 

今回は、12ヶ月を通して、

それぞれの月にどんな銘が多く使われるのか、

一覧にしてご紹介します。

 

睦月(1月)

 茶道 茶杓

△瑞雲

初春(はつはる)

春の初め

若水(わかみず)

元日に初めて汲む水のことを言い、

一年の邪気を除くと言われている

松の内(まつのうち)

正月の松飾りをしている間(元日~15日まで)

松風(まつかぜ)

茶の湯の釜が煮え立つ音をいう。松に吹く風。

曙(あけぼの)

朝日(あさひ)

彩雲(さいうん)

千歳(ちとせ)

松(まつ)

高砂(たかさご)

初音(はつね)

早春(そうしゅん)

千代の友(ちよのとも)

初茜(はつあかね)

瑞雲(ずいうん)

千代の栄(ちよのさかえ)

宝珠(ほうじゅ)

霧氷(むひょう)

福寿草(ふくじゅそう)

梅が枝(うめがえ)

初霞(はつがすみ)

 

如月(2月)

 茶杓 銘

△下萌

下萌(したもえ)

早春、草の芽が地中から出はじめること。

末黒野(すぐろの)

春、野原の枯草を焼いて、辺り一面が黒くなっている様子。

鶯笛(うぐいすぶえ)

鶯の鳴き声を奏でる、竹製の笛。

早春(そうしゅん)

春の初め

春暁(しゅんぎょう)

春の夜明け

草萌(くさもえ)

春光(しゅんこう)

春雪(しゅんせつ)

春霞(はるがすみ)

一陽来復(いちようらいふく)

春駒(はるこま)

谷渡り(たにわたり)

紅梅(こうばい)

淡雪(あわゆき)

雪峰(せっぽう)

東風(こち)

玉椿(たまつばき)

雪解(ゆきげ)

雛鶴(ひなづる)

窓の雪(まどのゆき)

 

弥生(3月)

 茶道 茶杓 銘

春風(しゅんぷう)

春のやわらかで、穏やかな風

 

朧月(おぼろづき)

春先に、霧などに包まれ霞んで見える月

東雲(しののめ)

東の空が、かすかに明るくなる明け方

青柳(あおやぎ)

春先に芽吹いた、青々とした茂った柳

帰雁(きがん)

引鶴(ひきつる)

菜種梅雨(なたねつゆ)

早蕨(さわらび)

花車(はなぐるま)

花暦(はなごよみ)

花衣(はなごろも)

花だより

山霞(やまがすみ)

春一番(はるいちばん)

曲水(きょくすい)

若草(わかくさ)

五人囃子(ごにんばやし)

好日(こうじつ)

土筆(つくし)

春の野(はるのの)

卯月(4月)

嵐山(あらしやま)

桜の名所、京都市西部にある山

 

春眠(しゅんみん)

春の夜の心地よい眠り

花冷(はなびえ)

桜の咲く頃に、寒の戻りで一時的に冷え込み

 

八重霞(やえがすみ)

幾重に立ちこめる霞

八重桜(やえざくら)

陽炎(かげろう)

花明(はなあかり)

夜桜(よざくら)

吉野山(よしのやま)

花吹雪(はなふぶき)

嵯峨野(さがの)

葉桜(はざくら)

胡蝶(こちょう)

佐保姫(さほひめ)

花の雲(はなのくも)

菫(すみれ)

山桜(やまざくら)

柴桜(しばざくら)

千代の春(ちよのはる)

雲雀(ひばり)

 

皐月(5月)

 茶杓 銘 5月

△五月雨

五月雨(さみだれ)

梅雨時の雨

 

薫風(くんぷう)

初夏、新緑の木々の間を拭き抜ける、爽やかな風

 

石清水(いわしみず)

岩の間から、とどまることなく湧き出る、透き通った水

 

早苗(さなえ)

稲の苗を、苗代から田んぼへ植え替える頃

苔清水(こけしみず)

五月晴(さつきばれ)

緑風(りょくふう)

草笛(くさぶえ)

雲の峰(くものみね)

清流(せいりゅう)

八橋(やつはし)

若楓(わかかえで)

青雲(せいうん)

早乙女(さおとめ)

唐衣(からごろも)

青々(あおあお)

杜若(かきつばた)

青葉(あおば)

花菖蒲(はなしょうぶ)

劔(つるぎ)

 

水無月(6月)

緑風(りょくふう)

青葉を吹き渡る、初夏の風

瀑布(ばくふ)

滝などで、水が布のように真下に落ちる水の流れ

涼一味(りょういちみ)

緑蔭(りょくいん)

清遊(せいゆう)

浦風(うらかぜ)

山法師(やまぼうし)

空梅雨(からつゆ)

紫陽花(あじさい)

朝顔(あさがお)

露草(つゆくさ)

蛍舟(ほたるぶね)

蛍狩り(ほたるがり)

長雨(ながあめ)

 

文月(7月)

 茶道 茶杓 銘 七夕

△七夕

夏木立(なつこだち)

真夏に、日差しを遮るほど生い茂った木立

残月(ざんげつ)

夜が明けても、なお空に残っている月

 

夕凪(ゆうなぎ)

海辺の地域で、夕方海風から陸風に

風の向きが変わり、無風状態になること

 

山清水(やましみず)

山に湧き出る清水

 

天の河(あまのがわ)

七夕(たなばた)

織り姫(おりひめ)

風鈴(ふうりん)

夕立(ゆうだち)

涼風(りょうふう)

夕涼み(ゆうすずみ)

夏衣(なつごろも)

青田(あおた)

涼扇(りょうせん)

氷室(ひむろ)

夏野(なつの)

蝉(せみ)

笹舟(ささぶね)

渦潮(うずしお)

舟遊び(ふなあそび)

夕顔(ゆうがお)

葉月(8月)

蝉時雨(せみしぐれ

沢山の蝉が一斉に鳴き、その鳴いている声を

雨の降る音に見立てたもの

 

空蝉(うつせみ)

蝉の抜け殻で、空しい、はかないといった

言葉の例えとして用いられた言葉

 

積雲(せきうん)

苔莚(こけむしろ)

撫子(なでしこ)

玉簾(たますだれ)

蜩(ひぐらし)

流星(りゅうせい)

秋風(あきかぜ)

夕立(ゆうだち)

長月(9月)

虫の音(むしのね)

秋に鳴く虫の声

 

秋の声(あきのこえ)

もの寂しい秋を感じさせる音

 

虫の音(むしのね)

鈴虫(すずむし)

秋の水(あきのみず)

秋の野(あきのの)

砧(きぬた)

彼岸花(ひがんばな)

秋空(あきぞら)

秋晴(あきばれ)

案山子(かかし)

秋草(あきくさ)

初雁(はつかり)

松虫(まつむし)

虫籠(むしかご)

菊重(きくがさね)

藤袴(ふじばかま)

尾花(おばな)

神無月(10月)

 茶道 茶杓 銘 時雨

△時雨

村時雨(むらしぐれ)

ひとしきり激しく降ってはやみ、降ってはやみを繰り返す雨

錦秋(きんしゅう)

錦の様に色鮮やかな紅葉のこと

武蔵野(むさしの)

嵐山(あらしやま)

嵯峨野(さがの)

里の秋(さとのあき)

残月(ざんげつ)

豊年(ほうねん)

夜長(よなが)

八重菊(やえぎく)

秋の山(あきのやま)

御所柿(ごしょがき)

山籠り(やまごもり)

時雨(しぐれ)

露時雨(つゆしぐれ)

初紅葉(はつこうよう)

山路の秋(やまじのあき)

霜月(11月)

山の錦(やまのにしき)

山が紅葉した景観を、錦に見立てた言葉

落穂(おちぼ)

稲を収穫した後に落ちている、稲の穂のこと

野菊(のぎく)

小倉山(おぐらやま)

楓(かえで)

落葉(らくよう)

紅葉狩(もみじがり)

閑居(かんきょ)

錦の山(にしきのやま)

唐錦(からにしき)

吊るし柿(つるしがき)

梢の錦(こずえのにしき)

師走(12月)

 茶道 茶杓 銘 年忘れ

△年忘れ

冬籠(ふゆごもり)

冬の寒い間、動物が活動を控えて、

巣の中でじっとしている様子。

冬木立(ふゆこだち)

葉がすっかり落ちた木々のこと

 

短日(たんじつ)

日照時間が短い、冬の日のこと

木枯し(こがらし)

初冬に吹く、非常に強い風のこと

無事(ぶじ)

年の瀬(としのせ)

師走(しわす)

初氷(はつごおり)

薄氷(うすごおり)

年忘れ(としわすれ)

晩鐘(ばんしょう)

万歳(ばんざい)

冬野(ふゆの)

寒月(かんげつ)

初霜(はつしも)

初雪(はつゆき)

氷柱(つらら)

千秋楽(せんしゅうらく)

霜柱(しもばしら)

千鳥(ちどり)

これらは、数ある銘の中のごく一部になりますが、

その時々の季節を感じながら、

自分で銘を選ぶのは、なかなか楽しいものです。

銘が思い付かず、先生から教えて頂くだけではなく、

この一覧表を参考に、お稽古の前に

『今日の銘はどれにしようかな?』

と目を通して頂けたらと思います。


家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

茶道具

コメント