茶道具知ってる?茶入の蓋裏の金箔の意味とは!? 茶道で抹茶の入れ物といえば、棗(なつめ)と茶入(ちゃいれ)です。木製の棗は薄茶器の代表ですから、原則では薄茶を入れます(茶通手前の時には、濃茶が入ります)。棗本体の装飾は本当にバリエーションがたくさんあり、おおぶりのものが多いです。そして陶...2017.03.12茶道具
茶道 点前茶道のお稽古の時間はどのくらい? 日本文化を気軽に学べる茶道教室ですが、仕事を持ちながら通うのは大変そうでなかなか踏み出せないという方もいるかもしれませんね。 世界でも注目されている日本伝統の文化ですので、もっとみなさんに知ってもらい茶道文化の良さを体験してもらいたい!と思...2017.03.12茶道 点前
和菓子茶道の和菓子をお取り寄せするには? 和菓子のお取り寄せに挑戦してみようお家で茶道の練習をしながら、和菓子も楽しんでしまおう。「茶道の稽古を家でもやる!」としてしまうと、なんとなく大変なイメージになってしまいます。せっかくなので、茶道の練習をしながらこだわりのある和菓子を食べて...2017.03.03和菓子
茶室有名な茶室の天井高さはどのくらい?天井が低い理由とは? 茶室の天井の高さの秘密茶室の天井に注目するのは、ちょっとニッチなのかもしれないと思います。いろいろと工夫や想いが含まれている茶室は、天井の高さにも意味を持っているのではないかと気になったので、少し調べてみました。茶室には、小間と広間と大きく...2017.03.03茶室
茶道 初心者教えてください!茶道教室の月謝はいくらぐらい? 現在は情報社会でほとんどのことはインターネットで調べる事ができますが、茶道の点前をインターネットで調べて、その知識を独学で取得するのは不可能だと思います(将来のことはわかりませんが) 頭の中で手順を理解できても、茶道の点前は文字(もじ)にす...2017.03.03茶道 初心者
茶道 精神茶道の初心者におススメの本は 茶道をこれから習い始める方、茶道に興味を持ち始めた方にオススメの本をご紹介します。まずは、茶道が目指す世界を知っておこう私は、「茶道とはどんなものですか?」と尋ねらた時は、「茶の湯入門」(さとうたかし著 平凡社)をお貸ししています。ストーリ...2017.03.01茶道 精神
茶道 点前茶道をしてない人も覚えておきたい!お茶のマナーを紹介 茶道というと敷居の高い感じがしますが、お茶は誰でも気軽に飲みますよね?私の師匠(80代女性)は「茶道は気軽にお茶を楽しめばいいのよ~」と言ってくださいますが、茶道に慣れ親しんでいない人はなかなかそうもいきません。茶道は作法やマナーにうるさい...2017.03.01茶道 点前
禅語一期一会の意味の由来は?茶道との関わり 「一期一会」、最近の話ではアメリカの映画でフォレストガンプのサブタイトルに、一期一会とありましたね。 さて何と読みますか?もちろん「いっきいっかい」じゃないですけど、これは有名な四字熟語なので、ご存知ですよね。そうです、「いちごいちえ」と読...2017.03.01禅語
茶道具茶道の釜を電熱器にかけるのは大丈夫? 「電熱器に釜をかけていいでしょうか?」という質問を受ければ、答は「はい」です。最近は茶の湯用の電熱器や電気炉が多数販売されていますので、このような器具を使えば全く問題ないといえるでしょう。それよりも、今は、「炭を使ってもよいでしょうか?」と...2017.02.28茶道具
茶道 お稽古男性の茶道のお稽古着は袴?それともスーツ? 茶道を習われている方は、普段どんな格好でお稽古をしていますか?女性ですと着物、洋服、いろんな方がいらっしゃいます。私の通っている茶道教室では基本的には服装は自由です。 お仕事帰りの方もいらっしゃいますし、専業主婦の方もいらっしゃいます。そ...2017.02.28茶道 お稽古
茶道 初心者抹茶初心者セット(織部焼 抹茶碗・茶筅の2点) 織部焼抹茶碗(日本製・国産美濃焼)商品説明:抹茶を楽しむための「織部焼茶碗」と、抹茶を点てるための「茶筅」のセットになります。基本的な抹茶を楽しむための最低限のセットです。(あと抹茶を入れる「棗」と抹茶を掬う「茶杓」があるとより雰囲気を楽し...2017.02.21茶道 初心者
茶道 豆知識茶道お稽古の月謝は新札がいい?入手場所など紹介します! 私は数年前カルチャーセンターから茶道を習い始めました。カルチャーセンターにいる時は、各期の会費をセンターの受付に払っていたので、いざ先生の社中に入門してみるとわからないことばかりでした。 入門した際の先生へのご挨拶や月謝の渡し方など、今から...2017.02.21茶道 豆知識
茶道 豆知識茶道の先生への贈り物ランキング発表!~お中元編~ いつも本当にお世話になっている茶道の先生に心を込めた贈り物をしたい、と思うのですが、親しくさせていただいているあまり、こちらが良かれと思ってしたことが逆にご迷惑になってしまう・・贈り物にはコワイ部分があると思います。私の若気の至りのエピソー...2017.02.21茶道 豆知識
茶道 豆知識茶筅の作り方はどうなっているの?奈良の高山で実際作ってみた 茶筅作りまでの道茶筅はあまり脚光を浴びませんがじっくりと見たことはありますか?茶筅をじっくりと眺めてみると、とてもエレガントで見れば見るほど綺麗に見えてきます。私の一番のお気に入りは茶筅です。茶道に興味を持ち始めてから、お茶碗を作るために陶...2017.02.14茶道 豆知識茶道具
茶会お茶会のお呼ばれの作法といえば? はじめてのお茶会に行くのは、なかなか緊張するものかもしれません。 ですが、怖がるような必要はありません。誰一人として、はじめからお茶の飲み方を知っている人はいないでしょうし、誰しもが「はじめてのお茶会」を経験するものです。 最初のうちは、最...2017.02.14茶会
茶花茶花の花言葉を紹介!写真あり 茶室において唯一の命あるものが茶花。見る人に命や時の流れについて考えさせる役割を持っています。さらに花言葉を知ると、茶花をいっそう愛でることができますよ!意外な花言葉、納得の花言葉を楽しんでください。 茶花の代表的な花・椿一年を通して茶室...2017.02.14茶花
茶道 お稽古主婦に人気の習い事ランキングを紹介します! 元気な主婦は人生を楽しむため、キャリアアップのため、習い事を積極的にやっています!ここでは主婦に人気の習い事ランキングを紹介して、うまく時間とお金を使い、やる気満々!!の主婦の習い事を見てみましょう! 主婦に人気の習い事ランキング 第一位...2017.02.12茶道 お稽古
茶室マンションで炉を切るために気をつける5つのこと 茶道の稽古を続けていれば、「いつかは・床の間に炉がある茶室が欲しい」と思いますよね。とはいえ、「マンション住まい・・、茶室のついた一軒家なんて、とても、とても手が出ない・・」と諦めている方も多いはず。しかし、マンションをリフォームして茶室と...2017.02.12茶室
茶道 初心者茶筅・茶筅直し・竹茶杓の3点セット 茶筅+茶筅直し+竹茶杓の3点セット商品内容:抹茶を掬うための「茶杓」と、抹茶を点てるための「茶筅」と、茶筅を置いておく「茶筅直し」の3点セットです。価格:2160円2017.02.12茶道 初心者茶道具