スポンサーリンク

歌舞伎は江戸時代には地位が低かった!?現代とはどう違う?

歌舞伎役者というと
今ではテレビや映画でも大活躍だったり、
芸能人!というようなイメージをされる
方も多いのではないでしょうか。

そして、歌舞伎っていうと
高尚でちょっと敷居が高いものと
思われる方もいると思います。

でも実は、江戸時代では
歌舞伎役者の世間の地位は
かなり低かったってご存知でしたか?

今回は江戸時代における
歌舞伎の地位について書いてみたいと
思います!

スポンサーリンク

江戸時代には歌舞伎はどんな地位だった?

江戸時代!
と一口に言えど、江戸時代って250年以上の
めちゃくちゃ長い期間のことを指しますよね。

ですので、やはりその中でも
歌舞伎の地位というのはかなり変わって
行きました。

fc4277f97e087d2f906373f9d251d771_s-200x300

 

そもそも歌舞伎の始まりは、
江戸時代の幕開けである1603年。

出雲阿国が北野天満宮でかぶき踊り
を始めたことによります。

なんと始めたのは女性です!

阿国が評判になったことで
他にもそういった踊りをする劇団が
現れていきました。

すると次第に、客を引くために
女性たちは踊りだけではなく
遊女まがいのこともし始め、
それが元で風俗上の理由から
この女歌舞伎は禁止になってしまいます。

すると出てきたのが若衆歌舞伎
こちらはまだ前髪の若いイケメンたちを
揃えたものでした。
ですが、こちらも阿国の時同様に
風俗上の理由で禁止となりました。

以後、役者の前髪を剃り落とすことや
今までのように容姿を売りにせずに
芸を売りにすることなどを条件に
興行再開が許可されます。

これが今現在まで続いている形の
野郎歌舞伎(つまり男のみ)です。
当初、かぶき踊りが行われていたのは
お寺の境内や広場などの野外でした。
それもあり、世間からは
「河原乞食」と呼ばれ、特にお上からは
あまりよく思われていませんでした。

 

江戸時代の歌舞伎役者は本当に身分が低かったの?

本当です!!

江戸時代でも、初期の頃は
特に河原乞食と呼ばれるくらいですから
相当な身分の低さでした。

ですが、元禄以降に
歌舞伎が大ヒットしてお金持ちになると
役者は町人の権利を買い、
「店持ち町人」となります。

ですので、表向きには何か商いをしなければ
いけません。

もちろん役者本人が商うというよりは、
使用人を雇ったり家族が経営したり
様々ではありましたが
役者は何かしらの店舗を経営していました。

その店舗には、「屋号」
つまりお店の苗字みたいなもの
があり、人気の役者たちは
芸名とは別に屋号を名乗るように
なります。

今でもその習慣が残っているので、
歌舞伎役者さんには
それぞれに屋号がついています。

よく歌舞伎で、
「〜屋!」と掛け声を聞きますよね?

それが、その屋号だったんです!

庶民にとって歌舞伎役者の存在とはどんなものだった?

2c293bce1331f8e62e9fb93e571f029c_s-300x199

お芝居を見に行くというのは
今も昔も庶民にとっては楽しみな
最高の娯楽です。

それは変わりありません。

ですが、江戸時代にはもちろん
テレビなどはありませんから
お芝居、つまり歌舞伎が最も
ポピュラーなメディアだったと
言えると思います。

今のように木戸銭(チケット代)も
さほど高くなく1日を芝居小屋で過ごすというのが
休日の庶民の楽しみでした。

また、プロマイド代わりの
役者絵も爆発的に人気だったことから
まさに今のアイドルのような存在だったことが
わかります。

元禄以降、歌舞伎が大衆的になってからは
お大名連中の奥方など
高い身分の女性たちにも役者は人気で
そんな女性たちは身分を隠して
足繁く贔屓の役者が出ている小屋に
通ったものもいるそうです。

また、セレブな方々は芝居の終演後に
宴会の座敷の場に贔屓の役者を呼び寄せて
ひとさし舞ってもらうなんてことも
あったとか。

もちろん人気すぎる役者の中には
そういうことは一切しない!という方も
いたようですが、
まだあまり人気のない役者などにとっては
良いお小遣い稼ぎの場でもあったようです。

 

江戸時代と現代の歌舞伎で地位はどう違う?

033777-265x300

明治時代になって
武士文化もなくなってきたこともあり
歌舞伎役者の身分も次第に変わっていったそうです。

また、明治に入ってから
歌舞伎役者を始めとする役者たちからも税金を
もらうべきだ!という政府のお達しにより
明治22年(1889年)には、
日本俳優組合という組織が設立されました。

これは今の日本俳優協会のことです。

最初は、納税のための組織でしたが
次第に俳優自身のための団体となっていったようです。

 

天覧歌舞伎の開催と文明開化

dsc_6845-300x169

また、もう一つ明治時代に入って
変わったのは天覧歌舞伎の開催。
(天皇陛下に観劇してもらう興行)

この天覧歌舞伎が行われるまでは
さほど今のような「伝統芸能!」という
感じではなかったようです。
また、更には西洋の芸術や演劇がたくさん伝来
し始めたことによって、
日本の演劇は歌舞伎だけではなくなります。

その多様化によって、
歌舞伎の地位も次第に伝統芸能としての
地位になっていったのかもしれません。

img_20160624_104706-300x216

江戸時代も現代も歌舞伎は庶民の娯楽!

歌舞伎座でも、安く見られる席はありますし
何より歌舞伎は伝統を受け継ぎながらも
現代までどんどん進化してます!!

ワンピースの歌舞伎化だったり、
様々な新作も生まれ続け

また歌舞伎役者さんたちも
歌舞伎だけでなくドラマに映画にと
大活躍ですよね。

まだ歌舞伎を見たことないという方は
ぜひ一度、生で歌舞伎を体感してみてください!

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

歌舞伎

コメント