スポンサーリンク

侘び寂びの意味とは?日本人としてのアイデンティティを探る

今回はついに侘び寂びの

お話をすることになりました。

 

侘び茶を大成させたのは

千利休であることは、

他の回でもお話しましたが、

 

じゃ寂びって何だろう?

日本人なら侘び寂びの意味を

きちんと説明したいものですよね。

 

侘び寂びとは何か、

まずは事典で調べてみました。

 

「日本の美意識の1つ。

一般的に、質素で静かなものを指す。

本来(わび)と(さび)は

別の概念であるが、現代では

ひとまとめにされて語られることが多い。」

侘びの意味

茶道 わびさび 教室 学ぶ 意味

侘(わび、侘びとも)とは、

「貧粗・不足のなかに

心の充足をみいだそうとする意識」

を言い、動詞「わぶ」の名詞形である。

 

「わぶ」には、「気落ちする」

「迷惑がる」「心細く思う」

「おちぶれた生活を送る」「閑寂を楽しむ」

「困って嘆願する」「あやまる」

といった意味があります。

 

本来は心身の状態を表すことばでしたが、

中世に近づくにつれて、不足の美を

表現する新しい美意識へと変化し、

室町時代後期に茶の湯と結び付いて

急速に発達し、江戸時代の松尾芭蕉が

わびの美を徹底したというのが

従来の説でしたが、

歴史に記載されてこなかった庶民の美意識を

説こうとする説が発表されました。

 

茶の湯では「侘」の中に

単に粗末であるというだけでなく

質的に(美的に)優れたものであることを

求めるようになったのです。

千利休の時代、「侘び」の語は

「侘び数寄」という熟語として現れます。

これは「侘び茶」の意ではありません。

侘び茶人、つまり「一物も持たざる者、

胸の覚悟一つ、作分一つ、手柄一つ、

この三ヶ条整うる者」のことを指し

「貧乏茶人」のことです。

千宗旦の頃になると「侘」の一字で

無一物の茶人を言い表すようになります。

「これ以上何も削れない」という

極限まで無駄を削って緊張感を生み出すのが、

侘び茶でしたから、お茶を点てる茶人も

身軽であるべしということだったんですかね。

侘は茶の湯の中で理論化されましたが、

侘び茶という言葉が出来るのは江戸時代だそうです。

 

寂びの意味

茶道 わびさび  学ぶ 意味

寂(さび、寂び、然びとも)は、

「閑寂さのなかに、奥深いものや

豊かなものがおのずと感じられる美しさ」

を言い、動詞「さぶ」の名詞形です。

本来は時間の経過によって

劣化した様子を意味しています。

漢字の「」が当てられ、

転じて「寂れる」というように

人がいなくなって静かな状態も

表すようになりました。

さびの本来の意味である「内部的本質」が

「外部へと滲み出てくる」ことを表す為に

」の字を用いるべきだとする

説もあるそうです。

「さび」とは、老いて枯れたものと、

豊かで華麗なものという、相反する要素が

一つの世界のなかで互いに引き合い、

作用しあってその世界を活性化する。

 

そのように活性化されて、

動いてやまない心の働きから生ずる、

二重構造体の美とされます。

 

本来は良い概念での使い方ではなかったのですが、

『徒然草』などには古くなった冊子を

味わい深いと見る記述があり、

この頃には古びた様子に美を見出す意識が

生まれていたことが確認されています。

室町時代には特に俳諧の世界で

重要視されるようになり、

能楽などにも取り入れられて

理論化されていきました。

さらに松尾芭蕉以降の俳句では

中心的な美意識となるが、

芭蕉本人が寂について直接記した記録は

非常に少ないようです。

 

侘びとともに利休以後の

茶道の真髄として語られる寂びだが、

意外なことに利休時代の茶の文献には

見当たらないそうです。

あららどこからきたのでしょう?

おそらく江戸時代以降、

俳諧が盛んになり寂びの概念が広がるとともに、

侘びと結びつけられて茶道においても

用いられることになったものらしいです。

 

3) 日本人としてのアイデンティティ

茶道 わびさび  学ぶ 意味 説明

アイデンティティとは、

自分は何者であり、何をなすべきか

という個人の心の中に保持される概念のことで、

字面では認識していますが、

私も実はよくわからない概念の一つです。

 

文化や伝統や宗教や国民性や

美意識やさらには言語や、

ともかくいかなるところにも

自分は日本人だという意識があると思います。

無意識かもしれません。

 

実感するためには 今回の場合

侘び寂びの意味を味わい

自分に当てはめて考えてみると、

 

あるとき日本人としての

アイデンティティが突然見えてくるかも。

そう信じましょう。

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

茶道 精神
和比×茶美~茶道をもっと身近に~

コメント