スポンサーリンク

種類が豊富!茶道の蓋置の使い方は?

茶道の蓋置(ふたおき)についてお話しします。

蓋置とは、釜の蓋をのせたり、柄杓の「合」(ごう)をのせる道具です。

鉄製の釜の蓋の重みに耐える素材でできていなくてはなりません

種類が豊富な蓋置

d5855a8598a7aa80828848e73ef4f0ac.C480
蓋置は、金属、陶磁器類、木、竹などのものがあり、

文鎮、筆架、墨台などの文房具や、線香立、掛物の軸、

印などを見立てて転用したものも多く、

形は多種多様で眺めているだけでも楽しいです。

有名なものとして千利休が選んだとされる

「火舎(ほや)」「五徳(ごとく)」「三つ葉(みつば)」

「一閑人(いっかんじん)」「栄螺(さざえ)」

「三人形(みつにんぎょう)」「蟹(かに)」七種類の蓋置があります。

これらは「七種蓋置」(しちしゅふたおき)といい特別な扱いがあります。

それぞれを軽く紹介しておきましょう。

火舎のついた小さな香炉を蓋置に見立てたもの。

格が最上位の蓋置。

必ず共蓋がついていて、これを裏返して蓋や柄杓を置き、

つめが奇数の時はひとつを前にして、偶数の時は2つを前にして飾ります。

五徳

輪に三本の柱が立ち、その先端が内側に

曲がり爪状になっているもので、格が二番目に高い蓋置。

一般に風炉や炉に五徳を使っていない時に用いるのがよいとされます。

建水には輪を上にして1本つめを向うにし、棚に飾る時は打ち返し、

つめを上に、1本つめを向う正面にします。

三つ葉

大小の三つ葉を上下に組み合わせた形の蓋置。

建水には小さい方の葉をした、1枚を正面にして仕込みます。

棚には打ち返して大葉を下にし、2枚を前にして飾ります。

一閑人

井筒形の側に井戸を覗き込むような姿の人形がついた蓋置。

建水を持った時に人形と亭主が向かい合うように建水の中に仕込み、

取り出す時には左手のひらで

人形の頭が火の方にむくように右手で横倒しにして手なりに置きます。

栄螺

栄螺の形をした蓋置。

建水には蓋をのせる側(口を開いている側)を上にして横向き、

とがった頭を火の方に向くように仕込む。

(炉はとがりが左、風炉はとがりが右なので、要注意!)

飾る時は打ち返して口を下にし、とがりを火付けに向くように置きます。

三人形

三人の唐子が外向きに手をつなぎ輪になった形の蓋置。

一般に3人のうち1人が他と違った服装をしており、これを正面にします。

柄杓をひく時は正面の人形の頭に柄杓の柄がつくように置きます。

蟹の形をかたどった蓋置です。

建水には頭を点前に仕込み、

取り出して頭を柄杓をひく方向に手なりに置きます。

筆者は一閑人がかわいらしいので好きです。

そういえば水指の縁から水を覗き込んでる、

一閑人の水指もありますねえ。

また、七種蓋置を「表七種」と称し、「印」「惻隠」「太鼓」「輪」「井筒」

「糸巻」「駅鈴」(または「竹」)を「裏七種」と称える向きがあります。

その他、夜学、笹蟹、三輪、千切、墨台、硯屏、

つくねなど、特殊なものでは硯屏などがあります。

その他蓋置使い方、組み合わせ方

003-mido-huro-kn_2
竹の蓋置は引切とも呼ばれ、

白竹と青竹とあるが、通常は白竹を使います。

青竹は1回限りの使い捨てが原則です。

竹の根元が上になるように逆竹に切る約束となっています。

また炉と風炉の場合で切り方が異なり、

天節と呼ばれる上端に節があるものが風炉用、

中節と呼ばれる節が真中あたりに来るものが炉用です。

よく見ないと気がつきません。

茶道 道具 茶道具 水指 名前 使い方 初心者 趣味 稽古 共蓋 蓋置

陶磁器の蓋置は炉・風炉とも使われます。

ただし、絵柄がある物は、その時期に合ったつかい方をします。
棚を使った場合、

蓋置は点前の終わりに柄杓と共に棚の上に飾られますが、

竹製のものは特別の物以外は飾りません。

建水との組み合わせも注意が必要です。

基本的に、唐銅建水には唐銅(または金属製)蓋置、

陶製建水には陶製蓋置、塗物・木地または竹建水には塗物

または竹蓋置を用いない方がよいとされます。

さらに、竹蓋置だけは小間でしか用いることができないので注意が必要です。

蓋を置くだけのものにも、こんなに種類があるのにはびっくりですね。

本当に奥が深いので、全てを極めるなんてことは永き道ですね・・

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

茶道具
和比×茶美~茶道をもっと身近に~

コメント