スポンサーリンク

もう騙されない!箱書の書き方・種類について茶道具商が解説してみた。

今日は、箱書きの見方についてお話したいと思います。
お茶道具の目利きで最初にポイントになるのは、箱です。

意外と思われるかもしれませんが、
商品より箱の状態を見ることで、中の商品がどういったものなのか?
ということが、ある程度把握できます。

今回の記事では、その方法についてわかりやすく解説しますので、
参考にしてくださいね。ではいきましょう。

箱の種類

箱書きには大きく分けて3種類あり、
「書付箱」と「極め箱」、「共箱」があります。

・書付箱・・・お家元や高僧など権威のある人物が作品の品名を書いた箱です。

・極め箱・・・極め書きがされた箱です。

その筋のプロ・目利き(楽茶碗であれば当代の楽吉左衛門)が、
鑑定をし間違いないという事で書かれたものが極め箱です。

・共箱・・・作品の作者が商品の内容を記した箱です。

今回は3つの中でも「共箱」についてお話ししたいと思います。

共箱のパターン


共箱には商品の名称と作者の署名が書かれています。

共箱の書き方のパターンはいくつかありますが大きく分けて4つです。

共箱の書き方4つのパターン

・蓋の甲に「商品名」と「作者名」の両方が書かれているパターン

・蓋の甲には「商品名」で、蓋の裏に「作者名」のパターン

・蓋の甲には「商品名」「作者名は」箱の身の底に書かれているパターン

箱の側面に「商品名」と「作者名」が書かれているパターン

ざっくり言うと、この4つがほとんどです。
では続いてこの4つのパターンを写真と一緒に解説していきますね。

蓋の甲に「商品名」と「作者名」が書かれているパターン

P1010322

こちらの共箱の場合は、「商品名」と「作者名」が、
同じ蓋の甲に書かれています。

右上から「平茶碗」、左下に「焼物師 啄元 印」とあります。
作者は「焼物師の啄元」が作ったもので、「平茶碗」ということがわかります。

こちらもそうです。

P1010248

右上から、商品名

「南紀男山土 御茶碗 黒筒」

左下に作者名
「〇御庭 印 吉左衛門 造之」
になっています。

ですので、

「黒筒茶碗 南紀男山の土を使って」という作品で、
「吉左衛門造 」の作品ということがわかります。
(さらに印と書体から旦入という事がわかります。)

蓋の甲には「商品名」で、蓋の裏に「作者名」のパターン

P11010047P11010048

こちらは蓋の甲に「赤茶碗」とあり、
蓋の裏に「辛丑春 楽 吉左衛門 印 造」とあります。

「楽 吉左衛門造の赤茶碗」という事がわかります。
しかも、年号が入っているので制作年数も判ります。
(印や書体から、弘入ということもわかります。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらだと、
箱の甲に「鳥の子写 酒盃」と、
蓋裏に「印 善五郎造」とあります。

「善五郎造 鳥の子写 酒盃」ということがわかります。

蓋の甲には「商品名」で「作者名は」箱の身の底に書かれているパターン

商品の名称を蓋の甲に。
作者名を箱の身の底に書いている場合はどうでしょう?

20101210_1723700

右側が蓋の甲で「乾山写 やぶこうじ 茶碗」と書かれています。
左側が、箱の身の底で、「印 善五郎造」とあります。

ここから、「善五郎造 乾山写やぶこうじ茶碗」ということがわかります。
(印と書体から永楽即全の作品ということがわかります)

箱の側面に「商品名」と「作者名」が書かれているパターン

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

右上から「瓢の絵 茶碗」、左下は、「楽吉左衛門造」となっています。
楽吉左衛門造の瓢の絵 茶碗ということが読み取れますね。
(こちらは先ほどと同じく弘入の共箱です。筆跡など見比べてみてください)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

右上から「御所丸写 茶碗」、左下は「紀州焼葵窯 二代栖豊造」となっています。

最後にまとめみます

この記事では共箱のパターンについてお話してきましたが、
これらのパターンを知ることで、

一見、「何書いてんだ???」

という状態に陥っても、
パターンを思い出して、「ここは蓋の甲だから商品名だな」、
などどあたりを付けて読むことで、解読できる幅が広がります。

もちろん基本的な情報(人の名前や印のカタチなど)は、
知識として持っておく必要はありますが、
それだけでは判断出来ないことが多いのも確かです。

むしろ印のカタチ等はいくらでも模造できるので、それだけに頼るのは危険です。
パターン、決まり、クセを知ることで、目利きの幅が広がると思います。

目利きまでの道のりはそう簡単ではないですが、
少しづつでも道具に触れることで着実に情報は蓄積されます。

他にも目利きに関する記事を書いていきますので、参考にしてください。
ありがとうございました。

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

茶道具

コメント