茶室

茶室

茶室の畳のそれぞれの名称を解説します! 

茶道と畳は切っても切れない関係ですが、 その茶室の畳にはそれぞれ名称と意味があるってご存知ですか? もし知らないでいると、とんでもないところに踏み込んでしまっているかも・・!? というわけで、今回は茶室の畳の名称や寸法についてお話します。 ...
茶室

畳の掃除にはクエン酸や重曹が使える!

畳の掃除はどうしている? 畳が自宅にある家もだんだん減ってきていますが、 お茶道をやっていると、恋しくなりますね。 自宅にはないけど、 実家には畳の部屋があるって方が 多くいらっしゃるかと思おいます。 畳の掃除はどのようにされていますか? ...
茶室

有名な茶室の天井高さはどのくらい?天井が低い理由とは?

茶室の天井の高さの秘密 茶室の天井に注目するのは、 ちょっとニッチなのかもしれないと思います。 いろいろと工夫や想いが含まれている茶室は、 天井の高さにも意味を持っている のではないかと気になったので、 少し調べてみました。 茶室には、小間...
茶室

マンションで炉を切るために気をつける5つのこと

茶道の稽古を続けていれば、 「いつかは・床の間に炉がある茶室が欲しい」と思いますよね。 とはいえ、「マンション住まい・・、茶室のついた一軒家なんて、 とても、とても手が出ない・・」と諦めている方も多いはず。 しかし、マンションをリフォームし...
茶室

茶室の庭にある待合の役割とは?

露地といわれる茶室の庭には待合があります。 茶室に入る前の待合場所のことなのですが、 この待合にはどのような役割があるのでしょうか? 茶室の庭にある待合の役割について考えていきましょう。 茶室とは 茶室とは亭主が客を招いて、もてなしのために...
茶室

茶室の柱に打つ花釘とは?用途や取り付け位置を解説

お稽古に行くと、いつも季節の野の花が生けられているのを見る のが本当に楽しみです。 茶道を習うまで、道端に咲いているような花がこんなに愛らしい とは気づきもしませんでした。 また、お花たちを引き立てる花入れも色々な種類があり、見ていて とて...
茶室

一度は訪れたい!京都で茶室を見学できるお寺特集

京都で茶室を見学してみよう 京都には、数多くの茶室があります。 年中、茶室が見学できるお寺もありますが、 お花や紅葉などの季節に合わせて 特別拝観できるようなところもあります。 せっかく京都にお茶室を見学に行くのなら、 茶室だけでなく、茶室...
茶室

茶室の畳の縁を踏んではいけない理由は?

茶室に限らず、畳のある和室で 「縁をふまないように!」と注意されたことがあります。 幼い時は理由もわからず(誰も教えてもくれませんでしたし)、 そういうものだと思っていました。 考えてみれば、深く理由も考えずに 自然に守ってきた習慣というも...
茶室

日本の遺産!大徳寺の歴史とお茶室のご紹介

日本の遺産、大徳寺をご存知ですか? 茶道を習われている方はご存じの方も多いかもしれません。 そう、大徳寺は茶道にとっても縁のあるお寺なのです。 「茶人面(ちゃじんづら)」と呼ばれるほどでした。 私は茶道を習い始めて数年なのですが、大徳寺が茶...
茶室

お茶室に用いられる建築様式の種類と特徴は?

「家にはお茶室があるのよ」と言われると、 「特別な空間があるのだな~」と想像しますよね。 茶室には、一般的な和室と違った、独特の建築様式があります。 お茶室に用いられる建築様式はどんなものがあるでしょう? 入口は躙口 初心者の方でも、「お茶...
茶室

にじり口の由来には武士の刀が関係していた!

お茶室の入り口には、にじり口というものがあります。 あのにじり口、なんて小さくて狭いんだろうと思ったことはありませんか? お茶室の中に入るのに、文字通り「にじって」 手をついて入らなくてはならないいあの狭い入り口。 実はその狭さには、ちゃん...