寒い冬に着物を着る時、防寒対策はどうしてますか?
おしゃれ着としての着物ならば洋服で使うようなマフラーや
イヤーマフなど使って楽しく装えますが、
茶道での着物ではおしゃれ遊びも度を過ぎると品がなくなります。
しっかり防寒できで、なおかつ品よくまとまる防寒対策グッズをご紹介していきましょう。
冬の着物の防寒具はこだわりの肌着と、首という首を守るストールで!
着物に限らず、防寒に必須なのは肌に直接触れるものを厳選することです。
上からどんなに重ねてダルマのようになっても(!)暖かい肌着を着用せず、
首周り、手首・足首を防護しなければ意味はありません。
考えてみると、着物は暖かいとはいえ、あちこち筒抜け状態だと言ってもおかしくないですよね?
まず、衣紋が抜いてあるので、首周りは特に寒いです。
女性は髪形もアップスタイルなので吹きっ晒し状態です。
夏には風通しになるたもとや身八つ口が開いてますし、
草履の足元からは寒風が入りこむ・・
つまり、この首周りと手首・足首をどうやって守るかがポイントです。
ストール投入!
和柄の着物用ストールは素材もさまざまで、ウール混があったりファーがついていたりして
おしゃれに着物に合わせることができます。
コートほどすっぽり体を覆うものではありませんが、
首元や肩に1枚羽織るだけで体感温度はかなり違ってきます。
洋装で使うストールは着物でも大活躍します。
色や柄、素材も豊富で着物にもしっくり馴染むものがたくさんあるでしょう。
茶道のお稽古やお茶会の行き帰りに使うことを考えるとなんでも良いというわけにはいきませんが
マフラーよりも薄くてかさばらず、畳んで膝かけにもできてしまう優れモノです。
大きめのストールを巻きつけても良し、肩から掛けて衣紋の抜きまで覆ってしまえば、寒さはかなり和らぎます。
肌着着用!ロング手袋装着!
昨今、冬場にあったか肌着のヒートテックの名を聞かない日はありませんが、
薄手で7分袖タイプは着物の肌着としても重宝します。
もちろん他の保温性のある肌着でも大丈夫です。
注意すべきはたもとから肌着が見えないこと、衣紋から肌着が見えないこと。
襟ぐりが広めのタイプで7分袖だと丁度いいと思います。
ロング手袋は言うまでもなく、肘から下、指先まで覆うタイプで
傘を持った時に腕がむき出しになって外気に触れても安心ですね。
防寒草履と足袋ストッキングで無敵の防寒対策!
とにかく冷える足元。ブーツならば靴用カイロを入れて防寒できますが、
草履にカイロを貼るわけにはいきません。
そこで、足袋ストッキングを履いて、インナー足袋を上から履きます。
するとその中にカイロを入れても問題ないのです。
私がよく使うのはスパッツ。
それに五本指の薄手の靴下を履き、上から足袋を履くと完璧!
張るタイプのカイロを腿に張り付ければ尚更暖かいのです。
室内が暑くてどうしようもなくなったときに、スパッツだとグイっと上に上げてしまい、
カイロはベリっと剥がしてしまう気楽さが気に入っています。
そして仕上げは防寒草履で!
その名の通り、防寒草履は雪道でも履けるようにつま先にカバーがついた草履です。
見た目は正直に言ってスリッパみたいで、すっきりした印象とはほど遠いことは否めません・・。
カバーの内側が起毛していて、草履裏側が防水加工されているものもあります。
暖かいことは間違いありませんが、お稽古かお茶会での道中に履くものとして、
会場についたら通常の草履に履きかえられるように持って行きましょう。
寒い地方ではスパイクがついている防寒草履を使うことも多いようで、
凍った雪道などでは便利ですね。
着物は本来暖かいものです。夏場は暑くて苦しいほどですから・・
寒さ対策はとても大事ですが、建物の中に入ったあとの暖房の効き具合などによっては
せっかくの防寒対策が仇となるのを避けたいものです。
体温調節のできる保温・吸湿・速乾性のある肌着、
手軽に着脱できるストール、防寒草履から履きかえる為の草履を用意して、
寒い時期ならではの小物のおしゃれで着物を楽しみたいものですね。
コメント