和菓子 茶道のお菓子を呼ばれるときの作法について解説!画像あり 茶道の楽しみの1つ、それはお菓子。 美味しいだけでなく、お茶菓子は季節を感じさせてくれるものであり、 繊細で非常に美しいものです。 ただ、お点前同様、やはりお菓子を頂く際には、 作法を知っている必要があります。 目の前にあるお菓子を... 2016.03.04 和菓子
茶会 初釜でのあいさつに適した言葉を紹介! 新しい年が明けて10日前後に最初に行うお稽古で、社中の人が集うお茶事が初釜です。 床には結び柳が長い枝を伸ばし、椿などが飾られて華やかな茶室です。 集まる人々もあでやかな着物で、新年の喜びを分かち合います。 懐石をいただき、薄茶と濃茶をもて... 2016.03.03 茶会
着物 着物の髪型はショートヘアが良い?アレンジ7選 みなさん、着物を着たときのヘアースタイルってどうしていますか? 着物を着たときには着物の衿に髪がつかないようにするのが スッキリとして綺麗ですが・・・。 悩みますよね。 私は以前は髪を伸ばしていたので、 着物を着るときには自分でヘアースタイ... 2016.03.03 着物
着物 着物の種類の見分け方は? 日本中のホテルが外国人観光客で満室になっている今日、 和の文化、和の趣味に興味を持っている人は世界中にたくさん! 日本に暮らす外国人で、着物を着ている人をよく見かけるようになりました。 日本人も、七五三、成人式、結婚式、といった一大イベ... 2016.03.03 着物
茶道 豆知識 上座下座はどこ?和室の場合 茶道をやったことがある人なら、和室で座る位置がそれぞれ決まっていることは 知っているでしょう。 お客様は床の間に近い場所に座ります。ここは上座。 出入り口に近い所は下座になります。 社会人になるとこの上座・下座を知っておかないと、 赤っ恥を... 2016.03.02 茶道 豆知識
茶道 精神 茶道で役立つ豆知識!季節の禅語を12か月ごとに紹介します! 遥か昔、真夏の炎天下の校庭で猛然と移動しながら楽器を鳴らす という数奇な練習をしていた時。 意識朦朧とした仲間達に一言、友人が言いました。 「滅却心頭火自涼 しんとうめっきゃくすればひもおのずからすずし」 極度の疲労ピークにいた高校生達は、... 2016.03.02 茶道 精神
茶道 豆知識 自宅に来客があったときのお茶の出し方 少しあらたまったお客様が来ることになった時、 どんなタイミングでお茶を出せばよいのか、実は悩みどころ。 ここで基本的な来客へのお茶の出し方のマナーを覚えておくと、 いろいろな場でも役に立ちますよ! 自宅に来客!お茶を出すタイミングは... 2016.03.02 茶道 豆知識
茶会 正客の作法とは?挨拶の例文を紹介! 茶道の稽古も進み、お茶会に出ることもかなり慣れてきた頃、 満を持して正客に選ばれた! というのが理想です・・逆にそんな馬鹿な!と焦る人もいるかもしれませんね。 正客になるのは茶道をやっている人にとっては誉です。 正客の作法と挨拶をきちんと押... 2016.03.01 茶会
茶道 初心者 お茶の点て方は泡立てるのがコツ?裏千家編 お茶の点て方 お茶の点て方にも、 様々な工夫があるんだなぁとお稽古をしていて思います。 裏千家なのか表千家なのかでも、 お茶の点て方のポイントが異なります。 流派によって良いとされることが異なるので、 ポイントを把握して、 お茶会などに参加... 2016.03.01 茶道 初心者
茶道 資格 表千家の茶道の資格はどんなものがあるの? はじめに 英語検定やインテリアコーディネータ資格試験など、 日本には様々な資格がありますね。 仕事で役立つから資格を取るという方が多いようですが、 最近は「京都検定」といった趣味に関わる資格も増えているようです。 さて、茶道でも「資... 2016.03.01 茶道 資格
茶道 豆知識 骨盤にやさしい!正しい正座の仕方 突然ですが、正しい正座の仕方を知っていますか? 日本人ならば誰でも一度は正座をしたことがあると思いますが、 正しい正座の姿勢、座り方ができているでしょうか。 正しい正座ができていないと骨盤が歪んだり、 また、逆に骨盤が歪んでいると正座の姿勢... 2016.03.01 茶道 豆知識
茶道 点前 炭の組み方を写真でわかりやすく解説! お湯を沸かす炭を、お客様の前で継ぐのが炭点前です。 炭点前では、適当な大きさの炭を手際よく炉・風炉につぐ必要があるので、 炭斗に炭を組む手順や要領は、各流派で決まっています。 炭斗に組む道具 炭点前に必要な道具には、炉・風炉とも、 炭、炭斗... 2016.03.01 茶道 点前