スポンサーリンク

茶道で使う主菓子と干菓子の違いは?

女性に人気の習い事である茶道の魅力の1つと言えば

やはりお抹茶についてくるお菓子ですよね。

茶道 免状 趣味 資格

私も和菓子が大好きで、

お稽古や茶会で出てくるお茶菓子を毎回楽しみにしています。

もちろん、お点前も楽しんでやっていますが、

なんといっても女子は甘いものに弱い!!

茶道を始めるまでは和菓子について何も知らず味わっていたのですが、

お稽古や茶会を通して様々な種類があることを知りました。

お茶菓子の役割と種類について。

茶道ではお菓子はお茶をいただく前に全て食べ、

お茶の味や香りをよりいっそう引き立ててくれる役割をはたすものです。

お茶菓子の種類は大きく分けて2つ、主菓子と干菓子です。

基本的に濃茶では主菓子を、薄茶では干菓子をいただきます。

茶事や茶会では季節に合った色とりどり、

形も様々な菓子が出され、茶席をよりいっそう引き立ててくれます。

茶道のすすめ 和菓子 種類

濃茶にはボリュームたっぷりの主菓子!

主菓子とは、主に餡を用いた和菓子で、

饅頭や羊羹、金団、練り切りなどのボリュームのある菓子が使われます。

また、季節や茶事に合わせて団子や水無月なども使用されます。

これらの主菓子は水分を多く含むため長持ちせず、

味も変わりやすいので鮮度が大事です。

私はこれまで何度か和菓子作り教室に参加したことがあり、

その時に作ったのが練り切りの菓子でした。

練り切りは白餡に砂糖を加えて練り、

ヤマノイモあるいは求肥を混ぜてもみ形を作ったものです。

季節に合わせてテーマを決め、銘も考えて形を作りました。

普段なにげなく食べていた和菓子だったのに、

自分で作るとなるととても大変で・・・

和菓子職人さんたちはなんてすごいんだろうと改めて感心させられました。

薄茶には上品な干菓子!

お干菓子とは、粉や砂糖を固めて作った水分の少ない和菓子で、

落雁や有平糖、金平糖や煎餅などが使われます。

主菓子同様、季節感を大事にしており、自然を模ったものが好まれ、

目でも客人をもてなしてくれます。

1da483273e3db1c062be64df43ef1a2d0b9f92f7

私は茶道を始める前から和菓子は大好きだったのですが、

干菓子を食べたのは茶道を始めてからです。

和三盆を使った落雁は程よい甘みと独特の風味、

舌に乗せるとすっと溶ける舌触りで

今では干菓子も大好きな和菓子になりました。

まとめ。

大きく分けると主菓子と干菓子で2種類、

細かく見ると数えきれないほどたくさんある茶菓子ですが、

どれもシンプルで自然体、

上品な香りと味でお茶を引き立ててくれます。

見た目も美しく、季節を感じさせるものがお茶会ででてくると

とてもうれしい気持ちになりますね。

最近はクリスマスやハロウィンなど、

海外のイベントの和菓子もよく目にします。

去年はサンタクロースやトナカイを模った主菓子を

ついつい買ってしまいました(笑)

家・土地を最高価格で売却する裏ワザ


家・土地を売った人の実に80%以上の人が

『比較』せずに不動産を売っています。

※家・土地の査定は
複数の業者間で『比較』することで、
査定額に1000万円以上もの差が出ます。

なぜこんなことが
起こってしまうかというと、

・親の急死でとにかく処分したかった
・親の遺産で不動産売却の知識がなかった
・どうやって売るか?知らなかった
・個人で売買の交渉をする自信がない

など、不動産売却の知識がないために
安く買い叩かれているのが現状です。

そんな時は、
『無料の不動産一括見積もり』オススメです。

ネットで申し込むだけで、

・かんたん入力で家・土地の値段がわかる
・自分で見積もりを取る必要がない
・信頼できる業者しかいないから安心
・査定経験がない女性や年配の方にも親切
・『比較』するから高額査定が期待できる

また下取り相場が見れるので、

『買い叩かれる心配がない』ですし、
価格交渉の引き合いに出す材料になります。

⇒1000万円の差が出る無料見積もりを試してみる




【関連する人気記事】

和菓子

コメント