カリ ムトー

茶道 初心者

教えてください!茶道教室の月謝はいくらぐらい?

現在は情報社会でほとんどのことは インターネットで調べる事ができますが、 茶道の点前をインターネットで調べて、 その知識を独学で取得するのは不可能だと思います (将来のことはわかりませんが)   頭の中で手順を理解できても、 茶道の点前は文...
和菓子

茶道と和菓子の関係について歴史を紐解く!

抹茶といえばしっかりと餡がはいった和菓子を連想しませんか? 渋みと甘みの絶妙な組み合わせがよくぞ確立したものです。 千利休が侘び茶を確立した時代、砂糖だってなかっただろうに、 ましてやお菓子をつくるなんて不可能に近いことだったと思うので、 ...
茶道 精神

知ってる?茶道の作法の意味は?

今回は、茶道の作法についてお話しします。   筆者が師事する先生がいわれる事には、 そもそも茶道の歩き方、所作(しょさ)、 作法とは茶道だからということは本来なくて、   日常生活でも茶道においても、同じ気持ちで、 同じ動きができることこそ...
茶会

日本のたしなみ!茶会の服装はどんなものがいい?

「お茶には興味あるのだけど、 いつも着物を着ないといけないのでしょう?」 「着物をひとりで着られないし、そもそも着物を持ってないから、 きちんと習うのは敷居が高いのよね、、」 とあきらめてしまっている方はいませんか? 稽古の服装について  ...
着物

実際はどうなの?大寄せの茶会の服装は?

今回は大寄せの茶会についてお話しましょう。 以前茶会についてお話をしましたが、 そのときには「大寄せ」についての説明はしませんでした。 通常の茶事、茶会では炭点前に始まり、 薄茶、濃茶、食事(懐石)が供され、 道具の拝見がありますが、大寄せ...
着物

五月の茶会に着ていく着物はどうする?

他の回で、茶会の服装についてお話しましたが、 今回は知らなければ判断がつかない、 五月の茶会に参加するとき、どんな着物を着るのがよいのかをお話します。 それでは軽く復習から。 5月におすすめの着物 着物には年三回節目があります(衣替え)。 ...
茶道具

茶道で使う水指とはどんなもの?

さて問題です。 「水指」読めますか? 「みずさし」と読みます。 茶道具の名称や茶道の用語はよみがなが必要なものが多いです。 ここでひるまないでくださいね。   素朴な疑問ですが、 「みずさし」なら、 なぜに「水差し」ではないでしょう。   ...
茶道 歴史

数ある茶道の流派の違いをわかりやすく解説!

いつもブログを読んでいただきましてありがとうございます。 今回は茶道の基本について、お話したいと思います。 茶道とは何か 茶道を一言で定義すれば、 「定められた方法で客人に茶を振る舞うことです」。 単に抹茶を茶筅でたてていただくだけでなく、...
茶道具

どうやって曲げるの?茶杓の作り方とは?

今回は茶杓(ちゃしゃく)のお話です。 茶杓は、抹茶を点てるのに使用する茶道具のひとつです。 抹茶を容器(茶器)からすくって茶碗に入れるための匙。 稽古用のものは別として、通常茶杓は筒に収めて保管されます。 そしてその筒に「銘」(その茶杓に付...
茶道 お稽古

茶道会館の教室 気になる月謝は?

せっかく茶道を始めるなら、カルチャーセンターの教室でなくて、 家元直系の教室で習いたいあなた、 裏千家茶道会館の茶道教室はいかがでしょうか?   裏千家茶道会館は、現在3カ所にあって、 いずれも定期的な茶道教室が開催されています。 実のとこ...
茶道具

こんな形のものもあるの?茶道の釜の種類について

今回は茶道の釜について、お話したいと思います。 釜ってどれ?と質問される方はさすがにおいでにならないと思いますが、 茶道で使う湯を沸かす道具で、炉か風炉の上でほんのりと湯気がたっているあれです。 茶釜とも呼びます。 風炉で使う釜は、とくに風...
朝まっちゃ

茶道用の抹茶でオススメは何?

今回は抹茶のお話です。 抹茶とは、蒸し製緑茶の一種である碾茶(てんちゃ)を粉末にしたものです。 あるいはそれにお湯を入れてかき混ぜた状態のことを抹茶と呼ぶときもあります。 一般のご家庭では、ふだんの生活の中で、抹茶を飲む事はまずないですよね...
茶会

いまさら聞けない!茶会呼ばれの費用の相場は?

茶会とは? 茶会にふさわしい服装は? など茶会に関連するお話を以前にしましたが、 一番肝心なお金のことを今回はお話します。 茶会に参加するときの費用はどのくらい見ておけばいいのか、 自力でいくら考えても答えはでないから不安になります。 皆様...
茶道 精神

一期一会とは?簡単にわかりやすく説明してみた。

また一期一会(いちごいちえ)です。 一期一会が茶道に由来する四字熟語 であることは、既にお話しました。 では外国の方に対して、 一期一会を簡単に説明するには どうしたらいいでしょう。 日本語の四字熟語の説明を 外国の方にするのって 一期一会...
朝まっちゃ

茶道の抹茶は高い?値段を徹底調査しました!

他の回でもすこし触れましたが、 抹茶の値段は千差万別です。種類もたくさんあります。 抹茶の値段の差は、 碾茶(てんちゃ)の良し悪しと挽き方いかんだそうです。 碾茶の良し悪しは言うまでも無い事ですが、挽く時に機械を使えば大量に作れる分、 挽く...
茶道具

種類が豊富!茶道の蓋置の使い方は?

茶道の蓋置(ふたおき)についてお話しします。 蓋置とは、釜の蓋をのせたり、柄杓の「合」(ごう)をのせる道具です。 鉄製の釜の蓋の重みに耐える素材でできていなくてはなりません 種類が豊富な蓋置 蓋置は、金属、陶磁器類、木、竹などのものがあり、...
茶道具

茶道初心者に必要なお稽古道具は?

前回でも簡単にお話ししましたが、 今回は茶道初心者のお稽古道具についてお話します。 まずは復習からです。 初のお稽古にあたり、若葉マークの初心者が、 最初の稽古に持参するようにいわれるものがあります。 扇子、帛紗、懐紙、菓子切りを懐紙入れに...
懐石

茶会の点心の作法は?

今回は茶会での食事、 点心(てんしん)の作法についてお話します。 点心の本来の意味は、定められた食事と食事との間の 一時の空腹をいやすための少量の食物のことをいいます。 禅家では昼食を指すそうです。    間食、軽食、さらには菓子の類も点心...
茶道 精神

侘び寂びの意味とは?日本人としてのアイデンティティを探る

今回はついに侘び寂びの お話をすることになりました。   侘び茶を大成させたのは 千利休であることは、 他の回でもお話しましたが、   じゃ寂びって何だろう? 日本人なら侘び寂びの意味を きちんと説明したいものですよね。   侘び寂びとは何...
茶道 初心者

知ってると役に立つ!茶道の飲み方の作法を紹介!画像あり

抹茶を飲むだけなら、 茶碗に抹茶を入れて、電動ポットからお湯を入れて、 茶筅(ちゃしゃく)でしゃぶしゃぶしても問題ありませんが、   前回もお話したとおり、点前(てまえ)を知る事は 抹茶を飲むだけでなくて、茶道に触れることができます。   ...