茶道 豆知識

箱書き(極箱)の意味とは?茶道具商がパターンを説明してみた。写真あり

先日は箱書きのカタチである「共箱」についてお話ししましたが、 今日は「極め箱」についてです。 極めとは、中身の作品を鑑定し、 間違いないものとして証明することを「極めをする」と言います。 この極めをその作品の箱に書けば、「極め箱」と言います...
茶道 点前

茶道の点前の手順を動画で紹介!紹鴎棚・薄茶編

2015年 茶道具おおにしの初釜動画です。 紹鴎棚を使った薄茶のお点前になります。
茶室

お茶室に用いられる建築様式の種類と特徴は?

「家にはお茶室があるのよ」と言われると、 「特別な空間があるのだな~」と想像しますよね。 茶室には、一般的な和室と違った、独特の建築様式があります。 お茶室に用いられる建築様式はどんなものがあるでしょう? 入口は躙口 初心者の方でも、「お茶...
茶道 お稽古

茶道の自宅稽古のやり方は?予習と復習の手順

稽古場で新しい点前を覚えたつもりでも、 その次の稽古の時には記憶が怪しく・・という経験は、 茶道を習っている人なら誰でもあるのでは? 稽古場に限らず、自宅でも予習復習の為の稽古をしたいものですね。 オススメの自宅での稽古のやり方、最低限は揃...
茶道 お稽古

茶道を習い事にしたときにかかる費用は?

よし、茶道を習おう!と思った時、気になるのはその費用。 茶道教室での習い事にはどれくらい費用がかかると思いますか? 実は思いのほかリーズナブルに習えるんです! ただしお月謝だけじゃない費用もかかるので、参考にしてくださいね。   茶道を習い...
茶道 歴史

遠州流の作法とは?他の流儀とは違う特徴とは?

大寄せの茶会で、他の流派のお点前を拝見すると、 意外と違いが多いことに驚きますね。 大名茶人で優れた美意識を持っていた小堀遠州を祖とする遠州流は、 点前の作法が、武家らしく厳かで、しかも華やかさもあります。 遠州流の作法の特長はどんなもので...
茶道 豆知識

茶道の先生への贈り物ランキング発表!~お中元編~

いつも本当にお世話になっている茶道の先生に心を込めた贈り物をしたい、と思うのですが、 親しくさせていただいているあまり、 こちらが良かれと思ってしたことが逆にご迷惑になってしまう・・ 贈り物にはコワイ部分があると思います。 私の若気の至りの...
茶道具

知ってますか?茶道で使われる風炉先屏風とは?

風呂先屏風はご存知でしょうか? 文字通り、風呂を置く位置の先(奥側)に 配置している二つ折りの屏風のことです。 風呂先屏風という名前ですが、 炉の季節でも使います。 ただし、風呂先屏風は、 どのような茶室でも使っていいというものではありませ...
茶道具

茶道のお稽古道具はどこで買えるの?

茶道のお稽古を始めるには、 高価な道具がなければできないということは決してありません。 その裏付けとして、最初の道具は「見立て」でも構わないと、 表千家の家元は自ら執筆されたエッセイで語られています。 一般人にはほっとする一言ですね。 家元...
和菓子

茶道と和菓子の関係について歴史を紐解く!

抹茶といえばしっかりと餡がはいった和菓子を連想しませんか? 渋みと甘みの絶妙な組み合わせがよくぞ確立したものです。 千利休が侘び茶を確立した時代、砂糖だってなかっただろうに、 ましてやお菓子をつくるなんて不可能に近いことだったと思うので、 ...
和菓子

和スイーツと和菓子の違いとは?画像あり!

こんにちは。 最近、雑誌やテレビでよく見かける「和スイーツ」 みなさんは和スイーツを知っていますか? 女性なら食べたことがある!大好き!という方もきっと多いでしょう。 和スイーツとは、和の食材を使ったスイーツのこと。 では、和菓子との違いは...
茶会

いまさら聞けない!茶会呼ばれの費用の相場は?

茶会とは? 茶会にふさわしい服装は? など茶会に関連するお話を以前にしましたが、 一番肝心なお金のことを今回はお話します。 茶会に参加するときの費用はどのくらい見ておけばいいのか、 自力でいくら考えても答えはでないから不安になります。 皆様...
茶道 歴史

茶道のおすすめの流派はどこ?

茶道といえば…   日本を代表する伝統文化の一つ、それが『茶道』。 一昔前までは、花嫁修業の定番…と言ったイメージなどがありましたが、  今や日本にとどまらず、海外でも知られることの多くなった茶道。 日本国内ではクラブ活動などで取り入れてい...
茶道 精神

一期一会とは?簡単にわかりやすく説明してみた。

また一期一会(いちごいちえ)です。 一期一会が茶道に由来する四字熟語 であることは、既にお話しました。 では外国の方に対して、 一期一会を簡単に説明するには どうしたらいいでしょう。 日本語の四字熟語の説明を 外国の方にするのって 一期一会...
朝まっちゃ

茶道の抹茶は高い?値段を徹底調査しました!

他の回でもすこし触れましたが、 抹茶の値段は千差万別です。種類もたくさんあります。 抹茶の値段の差は、 碾茶(てんちゃ)の良し悪しと挽き方いかんだそうです。 碾茶の良し悪しは言うまでも無い事ですが、挽く時に機械を使えば大量に作れる分、 挽く...
茶道 お稽古

茶道教室の月謝の相場はいくらくらい?

茶道をいざ、習い始めようと思ったときに、 お稽古の内容と合わせて気になるのは、やはりお金の事。 「茶道はお金がかかるのでは?」と漠然と考えている方も多いようですね。   お金の話はタブーになりがちですが、 月謝の相場、その他にどんなお金が必...
茶会

初めてのお茶会!着物と袴どっちがいい?茶道の装いマナー

茶道を始めたばかりの男性の方!お茶会に出ることになって、 着物と袴のどっちがいいか迷っていませんか? 茶道の着物について調べようと思っても、ほとんどが女性向けのものが多いですし、 周りをみてもお稽古にも来る男性は女性より圧倒的に少ないですよ...
茶道具

種類が豊富!茶道の蓋置の使い方は?

茶道の蓋置(ふたおき)についてお話しします。 蓋置とは、釜の蓋をのせたり、柄杓の「合」(ごう)をのせる道具です。 鉄製の釜の蓋の重みに耐える素材でできていなくてはなりません 種類が豊富な蓋置 蓋置は、金属、陶磁器類、木、竹などのものがあり、...
茶道具

裂地の種類を仕覆でわかりやすく紹介!

茶道具の中で、色・模様・素材のバリエーション豊富で、持ち主の個性が 一番現れるのは、仕覆ではないでしょうか。 「これは●●緞子ですね。渋い色合いで、いいご趣味ですね・・。」など、 仕覆の拝見時に気の利いた一言が言えれば、相当の茶人と呼ばれる...
茶道 豆知識

お茶を点てるにはどうして点という漢字を使うの?

「お茶を入れましょう」は、 普段よく耳にするフレーズです。 緑茶もコーヒーも「入れる」ですが、 抹茶だけは「点てる」と書いて「たてる」と言います。 また、抹茶を点てる手順を「点前」といいますが、 ここでも「点」の字を使っていますね。 「点」...